コラム
カンテの基礎知識
198回 各パロ(曲種)ごとの表現(36)ベルディアーレス
パロ(曲種)ごとの表現、今回はベルディアーレスです。
ロンデーニャ、ハベゴテ、ハベラとご紹介してきて、
今回のベルディアーレスでファンダンゴ・アバンドラオは
コンプリートとなります。
以前、ハベゴテの時にご紹介したように、ファンダンゴアバンドラオには、
4つのパロ(曲種)があり、それぞれに特徴的な名前がついています。
山 海 畑 街 というマラガをとりまく4つの要素です。
山は、切り立った山と深い渓谷があるロンダから名前をとった
ロンデーニャです。
海は、漁船団の団長の船を表す ハベゴテ。
畑は、エンドウ豆を収穫する人、またその行商を行う人を表す ハベラ。
街が、今回ご紹介する八百屋さんを表す ベルディアーレス となります。
ベルディアーレスは、他のファンダンゴ・アバンドラオと同じように、
地元マラガ近辺のファンダンゴのメロディをルーツとしています。
民謡のファンダンゴとしては、19世紀中ごろから歌われていたようです。
伴奏のギターは、他のファンダンゴ・アバンドラオと同じように、
独特のアバンドラオのリズムで弾くのですが、
その弾き方は社交ダンスのパソ・ドブレでも使われているように、
フラメンコ専用という訳ではありません。
ただ、民謡のファンダンゴを、アバンドラオの弾き方で伴奏することは
ないので、ファンダンゴ・アバンドラオの4つのカンテが、
フラメンコ化するときに、伴奏も変化したようです。
尚、民謡のベルディアーレスは、今でも現地マラガ近郊で歌い踊られています。
派手な飾りのついた傘を使ったりと衣装も派手で、他のファンダンゴに比べて、
踊りも跳躍を繰り返したりと激しく、独特の世界を感じることが出来ます。
私はフラメンコの専門家なので、あまりスペインの民謡について詳しくは
ご紹介しませんが、歌、伴奏、踊り、そのどれかに興味をもった方は、ぜひ
YOUTUBEで民謡のベルディアーレスもチェックしてみることをお勧めします。
日本にはスペインの民謡はほとんど紹介されていないので、
始めて見るような衣装や踊りにびっくりさえると思いますよ。
(もちろん、フラメンコは民謡ではありませんので、ご注意ください。)
今までフラメンコこそがスペインの民謡、そして民族舞踊だと思っていた方は、
実際のスペインの民謡をご覧になれば、それが間違いだとはっきり
お分りになるでしょう。
それほどに、スペインの民謡とフラメンコはあきらかに違うんですよ。
実際にベルディアーレスを歌う場合は、
他のアバンドラオのカンテより、ずっと激しく元気よく思い切って歌うと、
ベルディアーレスらしさが出ると思います。
<最新のコラムはメルマガでもお読み頂けます。
<ご希望の方はメルマガ登録フォームからご登録ください。
パロ(曲種)ごとの表現、今回はベルディアーレスです。
ロンデーニャ、ハベゴテ、ハベラとご紹介してきて、今回のベルディアーレスでファンダンゴ・アバンドラオはコンプリートとなります。
以前、ハベゴテの時にご紹介したように、ファンダンゴアバンドラオには、4つのパロ(曲種)があり、それぞれに特徴的な名前がついています。山 海 畑 街 というマラガをとりまく4つの要素です。
山は、切り立った山と深い渓谷があるロンダから名前をとった ロンデーニャです。
海は、漁船団の団長の船を表す ハベゴテ。
畑は、エンドウ豆を収穫する人、またその行商を行う人を表す ハベラ。
街が、今回ご紹介する八百屋さんを表す ベルディアーレス となります。
ベルディアーレスは、他のファンダンゴ・アバンドラオと同じように、地元マラガ近辺のファンダンゴのメロディをルーツとしています。
民謡のファンダンゴとしては、19世紀中ごろから歌われていたようです。
伴奏のギターは、他のファンダンゴ・アバンドラオと同じように、独特のアバンドラオのリズムで弾くのですが、その弾き方は社交ダンスのパソ・ドブレでも使われているように、フラメンコ専用という訳ではありません。
ただ、民謡のファンダンゴを、アバンドラオの弾き方で伴奏することはないので、ファンダンゴ・アバンドラオの4つのカンテが、フラメンコ化するときに、伴奏も変化したようです。
尚、民謡のベルディアーレスは、今でも現地マラガ近郊で歌い踊られています。派手な飾りのついた傘を使ったりと衣装も派手で、他のファンダンゴに比べて、踊りも跳躍を繰り返したりと激しく、独特の世界を感じることが出来ます。
私はフラメンコの専門家なので、あまりスペインの民謡について詳しくはご紹介しませんが、歌、伴奏、踊り、そのどれかに興味をもった方は、ぜひYOUTUBEで民謡のベルディアーレスもチェックしてみることをお勧めします。
日本にはスペインの民謡はほとんど紹介されていないので、始めて見るような衣装や踊りにびっくりさえると思いますよ。(もちろん、フラメンコは民謡ではありませんので、ご注意ください。)
今までフラメンコこそがスペインの民謡、そして民族舞踊だと思っていた方は、実際のスペインの民謡をご覧になれば、それが間違いだとはっきりお分りになるでしょう。
それほどに、スペインの民謡とフラメンコはあきらかに違うんですよ。
実際にベルディアーレスを歌う場合は、他のアバンドラオのカンテより、ずっと激しく元気よく思い切って歌うと、ベルディアーレスらしさが出ると思います。
<最新のコラムはメルマガでもお読み頂けます。
<ご希望の方はメルマガ登録フォームからご登録ください。