、
コラム カンテ基礎知識
ほぼ週一で更新中。現在、140のコラムがあります。
フラメンコの基礎知識
コラム100回記念特集-2 即興ブレリア
第111回 即興フラメンコって? こちら
第112回 即興で踊ろう。 こちら
第113回 即興で踊ろう-2 こちら
第114回 即興で踊ろう-3 こちら
第115回 即興で踊ろう-4 こちら
第116回 即興で踊ろう-5 こちら
第117回 即興で踊ろう-6 こちら
第118回 即興で踊ろう-7 こちら
第119回 即興で踊ろう-8 こちら
第120回 即興で踊ろう-9 こちら
第121回 即興で踊ろう-10 こちら
第122回 即興で踊ろう-11 こちら
第123回 即興で踊ろう-12 こちら
第124回 即興で踊ろう-最終回 こちら
第125回 即興で歌おう-1 こちら
第126回 即興で歌おう-2 こちら
第127回 即興で歌おう-3 こちら
第128回 みんなで即興ブレリアだ-1 こちら
第129回 みんなで即興ブレリアだ-2 こちら
第130回 みんなで即興ブレリアだ-3 こちら
第131回 みんなで即興ブレリアだ-まとめ こちら
(44)カンテの歴史と流行
〈日本のフラメンコの流行って?〉 2019年8月4日アップ
カンテの歴史と流行についてお話ししております。今回で最終回となりますので、目を私たちの暮らす日本に移し<日本のフラメンコの流行は?>をお送りしたいと思います。日本にもカンテブームは来るのでしょうか?
(44)カンテの歴史と流行
〈カンテ人気復活から現在まで〉 2019年7月28日アップ
(43)カンテの歴史と流行
〈カンテ暗黒の時代の終焉とその後〉
2019年7月21日アップ
(42)カンテの歴史と流行
〈フランコの好きだったフラメンコ歌手のその後〉
2019年7月14日アップ
(41)カンテの歴史と流行
〈フランコの好きなタイプとその後のフラメンコ〉
2019年7月7日アップ
(40)カンテの歴史と流行
<フランコ総統の好きなタイプって?> 2019年6月23日アップ
(39)カンテの歴史と流行
<フランコ総統はカンテがお好き♪> 2019年6月16日アップ
(38)カンテの歴史と流行
<カンテって男性が歌うもの?> 2019年6月9日アップ
(37)カンテの歴史と流行
<カンテを聞ける場所は?> 2019年6月2日アップ
(36)カンテの歴史と流行
<カンテの伴奏って?> 2019年5月26日アップ
(35)カンテの歴史と流行
<カンテに流行って?> 2019年5月19日アップ
(34)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<遊ばれないでこっちが遊んじゃう?> 2019年5月12日アップ
(33)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<香りあれこれ> 2019年5月5日アップ
(32)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<君は僕の星だ月だ太陽だ、の太陽> 2019年4月28日アップ
(31)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<君は僕の星だ月だ太陽だ、の月> 2019年4月21日アップ
(30)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<君は僕の星だ月だ太陽だ> 2019年4月14日アップ
(29)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<バラの顔ってどんな顔?> 2019年4月7日アップ
(28)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<バラって他にも意味があるの?>
2019年3月24日アップ
(27)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<カーネーションとバラ>
2019年3月17日アップ
(26)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<アンダルシア人の不倫?>
2019年3月10日アップ
(25)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<恋するアンダルシア人って?>
2019年3月3日アップ
(24)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<アンダルシア人の結婚って?>
2019年2月24日アップ
(23)フラメンコの歌詞に出てくる恋愛・結婚
<アンダルシアの人の恋愛感はヒターノとは違うの?>
2019年2月17日アップ
フラメンコの歌詞に出てくる恋愛や結婚。一見するとただ翻訳すれば理解できそうにおもいますが、実は彼らの考え方を理解すると、日本人の感覚とのあまりの違いに驚かされます。まずはヒターノと一般のアンダルシア人の恋愛感からお話しししましょう。
(22)フラメンコとキリスト教 <神様にはタメ口?>
2019年2月10日アップ
(21)フラメンコとキリスト教
<セビージャのマリア様には別名がある?>
2019年2月3日アップ
(20)フラメンコとキリスト教 <牧師さん?神父様?>
2019年1月27日アップ
(19)フラメンコとキリスト教 <守護聖人って?>
2019年1月20日アップ
(18)フラメンコとキリスト教
<ヒターノがアンダルシアに住み着いたのは?>
2019年1月13日アップ
(17)フラメンコとキリスト教 <ヒターノの宗教って?>
2019年1月6日アップ
(16)カンテとバイレの関係
<バイレとカンテが合わない時ー実践編>
2018年12月24日アップ
(15)カンテとバイレの関係
<バイレとカンテが合わない時ー解決編>
2018年12月9日アップ
(14)カンテとバイレの関係<バイレとカンテが合わない時>
2018年12月2日アップ
(13)カンテとバイレの関係<バイレの歴史2>
2018年11月25日アップ
(12)カンテとバイレの関係<バイレの歴史1>
2018年11月18日アップ
(11)カンテとバイレの関係<カンテギターとの合わせ3>
2018年11月11日アップ
(10)カンテとバイレの関係<カンテギターとの合わせ2>
2018年11月4日アップ
(9)カンテとバイレの関係<カンテギターとの合わせ1>
2018年10月28日アップ
(8)カンテとバイレの関係
<歌振りのイメージに合わせて足や導入部を作る>
2018年10月21日アップ
(7)カンテとバイレの関係
<録音を聞きながら歌振りのイメージを膨らませる>
2018年10月14日アップ
(6)カンテとバイレの関係<カンテとの最初の合わせ>
2018年10月7日アップ
(5)カンテとバイレの関係<曲種の決め方>
2018年9月30日アップ
(4)カンテとバイレの関係 2018年9月25日アップ
今回は生徒からの質問も多いカンテとバイレの関係についてお話したいと思います。
まず、スペインでの一般的なバイレの振り付けの作り方から、段階を追って解説しましょう。どの段階でカンテさんが入るのか、、、
(3)パロって?つづき 2018年1月1日アップ
前回はパロ(曲種)の全体的な概念について、お話ししました。
各パロ(曲種)には、いくつかのメロディが含まれていて、そのメロディの数はパロ(曲種)によって違うというところまで、ご紹介したと思います。
さて、ここで問題になるのは、このメロディ(スペイン語ではエスティーロ)と
(2)パロって? 2017年12月25日アップ
(1)フラメンコって? 2017年12月18日アップ
まず最初に、一番大事な言葉、フラメンコをご紹介したいと思います。
西和辞典でフラメンコ(flamenco)と引くと、いろいろな意味が載っているって知ってますか?
たとえば、動物園にいるピンクの鳥フラミンゴも、、、
各パロ(曲種)ごとの表現
(27)ロルカの曲 2020年12月20日 アップ
(26)バンベーラ 2020年12月13日 アップ
(25)ポロ 2020年12月6日 アップ
(24)ビジャンシーコス 2020年11月29日 アップ
(23)カンティーニャス 2020年11月22日 アップ
(22)セラーナ・リビアーナ 2020年11月15日 アップ
(21)マリアーナ 2020年11月8日 アップ
(20)タランタ 2018年9月9日 アップ
(19)マラゲーニャ 2018年9月2日 アップ
(18)グラナイーナ 2018年8月26日 アップ
(17)カルタヘネラ 2018年8月19日 アップ
(16)ペテネーラ 2018年8月12日 アップ
(15)タンゴ 2018年8月5日 アップ
(14)ブレリア 2018年7月29日 アップ
各パロ(曲種)ごとの表現の14回目です。
今回はもしかして日本で一番人気のあるフラメンコの曲種かもなブレリアを取り上げます。ブレリアはフラメンコなんですけど、他の曲種とはちょっと違って、、、
(13)セビジャーナス 2018年7月24日 アップ
各パロ(曲種)ごとの表現の13回目です。
今回はもしかして日本で一番有名なスペインの歌かも?のセビジャーナスを取り上げましょう。もちろん、セビジャーナスはフラメンコじゃありません。っていうか毎年多くの曲がリリースされる流行歌の1ジャンル、、、
(12)タンギージョ 2018年7月15日 アップ
各パロ(曲種)ごとの表現の12回目です。
今回はカディスの陽気な雰囲気たっぷりのタンギージョを取り上げます。実はこのタンギージョ、ファンダンゴ・デ・ウエルバと同じようにフラメンコでは、、、
(11)ファンダンゴ・デ・ウエルバ 2018年7月8日 アップ
各パロ(曲種)ごとの表現の11回目です。
今回はバイレ教室の初心者クラスでもよく取り上げられるファンダンゴ・デ・ウエルバを取り上げます。実はこのファンダンゴ・デ・ウエルバを取り上げますはフラメンコでは、、、
(10)タラント 2018年7月1日 アップ
(9)アレグリアス 2018年6月24日 アップ
(8)シギリージャ 2018年6月10日 アップ
(7)カーニャ 2018年6月3日 アップ
(6)ソレア 2018年5月27日 アップ
(5)カラコレス 2018年5月20日 アップ
(4)ファルーカ 2018年5月13日 アップ
(3)ティエント 2018年5月6日 アップ
(2)グアヒーラ 2018年4月29日 アップ
(1)ガロティン 2018年4月22日 アップ
フラメンコのコツ
(22)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。タンギージョ・デ・カディス>2020年1月26日 アップ
(21)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。ソレア>2020年1月19日 アップ
(20)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。ファンダンゴ・デ・ウエルバ>2020年1月5日 アップ
(19)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。セビジャーナス>2019年12月29日 アップ
(18)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。アレグリアス>2019年12月24日 アップ
(17)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。ファルーカ>2019年12月8日 アップ
(16)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。カラコレス>2019年12月1日 アップ
(15)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。グアヒーラ>2019年11月24日 アップ
(14)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。ガロティン>2019年11月17日 アップ
(13)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。ティエント>2019年11月10日 アップ
(12)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。終り部>2019年11月3日 アップ
(11)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。速い歌部>2019年10月27日 アップ
(10)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。足部>2019年10月20日 アップ
(9)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。カンテ部>2019年10月14日 アップ
(8)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。冒頭部>2019年10月6日 アップ
(7)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<バイレ映像で自習しましょう。>2019年9月22日 アップ
(6)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<音源を聞く時、知っておきたい大事なポイント>2019年9月16日 アップ
(5)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<フラメンコの知識修得ってスペイン語ができないと無理?>2019年9月8日 アップ
(4)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<広大過ぎてフラメンコの世界に迷ったら?>2019年9月1日 アップ
(3)フラメンコを知るためにレッスン以外で出来る事
<フラメンコとの知り合い方> 2019年8月25日 アップ
(2)パルマの基本2 2018年4月15日 アップ
(1)パルマの基本 2018年4月8日 アップ
簡単ボイトレ
(17)気を付ける食べ物飲み物 2020年4月26日
(16)簡単筋トレ:姿勢トレーニング 2020年4月19日
(15)歌詞の表現 2020年4月12日
(14)歌う人の為の体作り 2020年4月5日
(13)声のメンテナンス 2020年3月29日
(12)スペイン語らしい発音のコツ:子音2 2018年4月1日
(11)スペイン語らしい発音のコツ:子音 2018年3月25日
(10)スペイン語らしい発音のコツ 2018年3月18日アップ
(9)音程がよくなるコツ 2018年3月11日アップ
(8)舌のトレーニング 2018年2月25日アップ
(7)息継ぎのコツ 2018年2月18日アップ
1人でできる簡単ボイトレの7回目です。
今回は息継ぎについて。
以前、息を長く続かせるコツを説明しました。息が長く続けば、息継ぎは特に問題ないと思うんですけど、でも、カンテにはとっても長ーーーいフレーズもあって、
(6)滑舌がよくするには?の2 2018年2月11日アップ
1人でできる簡単ボイトレの6回目です。
今回も前回に続いて滑舌(かつぜつ)のお話しです。前回はくちびるをぷるぷるさせて、顔や口の緊張を取るトレーニングをしました。今回は口の内、舌と喉の筋肉の緊張を取るトレーニングをご紹介しましょう。
(5)滑舌をよくするには? 2018年2月4日アップ
(4)大きな声が出るようになるには? 2018年1月28日アップ
(3)声が長く続くようになるには?の2 2018年1月21日アップ
1人でできる簡単ボイトレの3回目です。
前回も簡単に声が続くようになるコツをご紹介したんですが、もうちょっとだけ長く続いてほしいと思う人の為に、今すぐできる方法をもうひとつお教えしたいと思います。
(2)声が長く続くようになるには? 2018年1月14日アップ
1人でできる簡単ボイトレの2回目です。
これも多くの方から聞くお悩みです。”声が続かないんですけど、肺活量のあげ方を教えてください。”
さて、ここで質問です。声が長く続く = 肺活量が多いと思ってはいませんか?
(1)高い声を出しやすくするには? 2018年1月7日アップ
1人でできる簡単ボイトレの1回目です。
フラメンコのカンテに限らず、高い声が出にくいというお悩みをお持ちの方は多いと思います。正しい発声練習をすれば、高い声も少しずつ出るようになるのですが、、、