コラム
カンテの基礎知識

 
102回記念 フラメンコってそもそも何なんでしょう?3

2020年2月16日アップ

当コラムも前々回で無事100回を迎える事となりました。
 
♪ありがとうございます。どんどんぱふぱふ♪
 
そこで初心に帰って<フラメンコとはなんなのか?>について
もう一度お話ししています。
 
前々回のコラムでは、
フラメンコが生まれて形作られるところまでお話ししたと思います。

前回のコラムでは、カンテがコンクールによってレパートリーが定まった、
というところまでお話ししました。

今回は、前回のコラムに出てきた、
<カンテの正しいメロディとアレンジしてもいい範疇>について、
もう少し詳しくお話ししたいと思います。
 
カンテが大好きで、CDをいっぱい買い集めている方も多いと思います。
 
でも同じカンテ、何枚かのCDで聞き比べをしてみると、
たとえばソレア・デ・カディスって曲名にも書いてあるのに、
歌い手さんによって、ぜんぜん違う歌に聞こえる時ってないですか?
 
場合によっては、同じフラメンコ歌手なのに、
以前のCDと最近のリリースされたCDだと、同じソレア・デ・カディスでも、
歌詞が違うのは当たり前としても、
メロディまでもが違うってこともあったりして。
 
”曲種の聞き分けが出来るようになりたいのに、これじゃあ全然わかんなーい。”
そんな魂の叫びが聞こえてきそうです。笑
 
実は、私も留学前はそうだったんですよね。
 
いったいどうやってそれぞれのカンテを区別しているのかわからなくて、
頭をひねっては、色々な人に質問していました。
 
でも、帰ってきた答えは、伴奏のギターのコード進行だとか、
リズムと長調か短調かの組み合わせだとか、
どれも納得できない答えばかり。
 
だって、全く同じリズムの暗い曲 シギリージャの団体さん。
 
どれも同じシギリージャのリズムで、暗い感じの曲調で
コード進行も一緒なのに、
シギリージャ・デ・マヌエル・トーレだとか、
カガンチョだとか、ニトリだとか、
どうやって区別しているのかさっぱりわからなかったんですもん。
 
それに、歌を分類するのに伴奏を利用するなんて、
やっぱり変だとも思ったんですよね。
 
では、どうやって分類しているのかと言うと・・
答えはとってもシンプル。
 
それぞれのカンテのメロディに名前がついている。←これだけ。
 
実は、フラメンコの各曲種名って、
他のジャンルの歌の名づけ方と一緒だったんです。
 
ただ、たった1つのメロディにソレア・デ・カディスって
名前がついているのではなくて、
複数のメロディに同じソレア・デ・カディスという名前がついています。
 
このひとつの名前に複数のメロディがあることが、大混乱の源。
 
歌い手によってメロディが違うんじゃなくって、
もともと同じ名前のメロディが複数あるから、
同じ名前が書いてあっても、メロディが違うことがあるんです。
 
お馴染みのアレグリアス・デ・カディスにも、実はメロディが3個存在します。
 
うーん、なんでそれぞれのメロディに別々の名前を付けなかったんでしょうね?
 
だから、混乱しちゃうのにいいいい。

 
<最新のコラムはメルマガでもお読み頂けます。
<ご希望の方はメルマガ登録フォームからご登録ください。

当コラムも前々回で無事100回を迎える事となりました。
 
♪ありがとうございます。どんどんぱふぱふ♪
 
そこで初心に帰って<フラメンコとはなんなのか?>についてもう一度お話ししています。
 


 
前々回のコラムでは、フラメンコが生まれて形作られるところまでお話ししたと思います。

 


 
前回のコラムでは、カンテがコンクールによってレパートリーが定まった、というところまでお話ししました。

 


 
今回は、前回のコラムに出てきた、<カンテの正しいメロディとアレンジしてもいい範疇>について、もう少し詳しくお話ししたいと思います。
 


 
カンテが大好きで、CDをいっぱい買い集めている方も多いと思います。
 


 
でも同じカンテ、何枚かのCDで聞き比べをしてみると、たとえばソレア・デ・カディスって曲名にも書いてあるのに、歌い手さんによって、ぜんぜん違う歌に聞こえる時ってないですか?
 


 
場合によっては、同じフラメンコ歌手なのに、以前のCDと最近のリリースされたCDだと、同じソレア・デ・カディスでも、歌詞が違うのは当たり前としても、メロディまでもが違うってこともあったりして。
 


 
”曲種の聞き分けが出来るようになりたいのに、これじゃあ全然わかんなーい。”そんな魂の叫びが聞こえてきそうです。笑
 


 
実は、私も留学前はそうだったんですよね。
 
いったいどうやってそれぞれのカンテを区別しているのかわからなくて、頭をひねっては、色々な人に質問していました。
 


 
でも、帰ってきた答えは、伴奏のギターのコード進行だとか、リズムと長調か短調かの組み合わせだとか、どれも納得できない答えばかり。
 


 
だって、全く同じリズムの暗い曲 シギリージャの団体さん。
 
どれも同じシギリージャのリズムで、暗い感じの曲調でコード進行も一緒なのに、シギリージャ・デ・マヌエル・トーレだとか、カガンチョだとか、ニトリだとか、どうやって区別しているのかさっぱりわからなかったんですもん。
 


 
それに、歌を分類するのに伴奏を利用するなんて、やっぱり変だとも思ったんですよね。
 


 
では、どうやって分類しているのかと言うと・・
答えはとってもシンプル。
 


 
それぞれのカンテのメロディに名前がついている。←これだけ。
 


 
実は、フラメンコの各曲種名って、他のジャンルの歌の名づけ方と一緒だったんです。
 


 
ただ、たった1つのメロディにソレア・デ・カディスって名前がついているのではなくて、複数のメロディに同じソレア・デ・カディスという名前がついています。
 


 
このひとつの名前に複数のメロディがあることが、大混乱の源。
 


 
歌い手によってメロディが違うんじゃなくって、もともと同じ名前のメロディが複数あるから、同じ名前が書いてあっても、メロディが違うことがあるんです。
 


 
お馴染みのアレグリアス・デ・カディスにも、実はメロディが3個存在します。
 


 
うーん、なんでそれぞれのメロディに別々の名前を付けなかったんでしょうね?
 
だから、混乱しちゃうのにいいいい。

 
 
<最新のコラムはメルマガでもお読み頂けます。
<ご希望の方はメルマガ登録フォームからご登録ください。

カンテデンランヒータ
カンテデナランヒータ
 
カンテデナランヒータ
 
カンテデナランヒータ
 
カンテデナランヒータ